なんかしっくりこない。その原因は星が教えてくれました
サボらず頑張ってるはずなのに、なんか生きにくい。
今、あなたがそう思っているなら、その原因は星の力を活かしきれてないからかもしれません。
世間一般で「これが正解!」って言われているセオリー通りに頑張っているのに、なんだかうまくいかない。ってことがあるのは、
そのセオリーを作った人の星の配置とあなたの星の配置が、びっくりするほど真逆なことが、実は、けっこうあるんです・・・!
星の配置が真逆ってことは、つまり
得意なことも、無意識に発揮できる強みも、これが大事!って思ってる考え方も
全部、逆方向を向いているってこと。
例えば、私の場合は
『安定が一番!大企業に入社したほうが幸せだよ』
って親戚や家族から言われて、いわゆる有名企業に入社してみたんだけど
大企業すぎて同期社員の顔も分からないし、お客さまの顔も見えないし…。苦手ではないけど事務的な作業ばかりが続くと、なんだか心がすさんでいく感じがして辛い。お給料は安定してても、それ以上に仕事のストレスが大きい。
みたいな経験がありました。
確かに安定もお給料も大事かもしれないけど、それよりもっと人と近い距離で関われたり、相手の喜ぶ顔が見える仕事がしたい!
でも、人生の先輩たちからは『安定してる大企業が一番だよ!』って言われるし…。
みたいな、モヤモヤを抱えてたんですよね。
そんなときに、とあるご縁で、占い師としてのお仕事を始めてみたら
・悩んでいた方が「話せてスッキリした!解決策が見えてきた!」と喜んでくれたり
・友達が「意外な自分の強みが見つかって、これから楽しく仕事を続けていけそう!」と笑顔になってくれたり
と、直接相手の喜ぶ顔が見える経験をして、楽しく働いていくこともできるんだ!と実感しました。(女性はけっこう、この性質が強い人が多い気がします…!)
こんなふうに、私の場合は
・なぜ収入面を追い求めると辛かったのか?
・なんで会社員適正はあっても、仕事にストレスを感じていたのか?
・なんで人の喜ぶ顔が見えると嬉しくなれたのか?
とか、その原因を、占星術の鑑定結果を見ることで、突き止めることができたんですよね。
たとえば、会社員適正(言われたことをこなす、事務作業が得意)があったのは「おとめ座や6ハウスの特性が強かったからなのか~」とか、
ガンガン稼ぐで、会社で出世するぞー!!ってことより、相手が喜んでくれるのが嬉しい!って思いが強いのは「かに座の世話焼き体質が影響してるのか~」とか。
だから、親戚や家族が大事にしていた「社会的頂点(やぎ座さん的な性質)」は、私には合ってなかったなあ。ってことが分かってきて。
そんなふうに、距離や家庭環境が近い親族でも、大事にしているものが違うんだから
社会の一般常識とか、その道の第一人者のセオリーとかが、自分にぴったり当てはまるって、めちゃくちゃ奇跡的ですよね。
だからこそ、自分にしっくりくるものを把握してみることって、選択肢が多い今の世の中ではとっても大切だと思います。
特に『一般論とズレててなんか生きづらい』って場合は、ホロスコープを見てみると、モヤモヤの原因がまるっと分かるのでおすすめですよ(^^)
人生の伏線回収も未来予想図も。読めば読むほど自分のことが分かっちゃう
小さいときに、
・ゲームに没頭しすぎて、親に怒られてた
・とにかくおしゃべりすぎて、ちょっと黙ってて!って注意された
・友達を笑わせるのが好きで、モノマネ完璧にしすぎたら、先生の逆鱗に触れた
こんな経験ってありませんか?
もしくは、自分はこんなタイプじゃなかったけど、学校のクラスに一人はこんな子いたー!みたいな。
実は、ホロスコープを見ると
なんで小さいときにそんなクセがあったのか?
まで分かっちゃうんです。
例えば、幼い頃(0~7歳)に出やすい性質は「月」の星座を見ると分かるんですが、
・没頭するタイプは、さそり座
・おしゃべり好きなのは、ふたご座
・モノマネ得意な子は、しし座
とか。
他にも、太陽(26~35歳)、火星(36~45歳)、土星(56~70歳)、などなど。
年齢ごとに『この性質を活かすとより輝けるよ!』っていう特徴も、ホロスコープを見ると分かるから
「なんで小さい頃はこれが好きだったんだろう?」
「学生時代に、これが苦手だったのはなぜ?」
「仕事で、こんなことを目指してやってみたらうまくいった!」
って、自分の人生を振り返ることもできるし、
「これからの人生、どうやって歩んでいこう?」
と悩んだときの、指針を作ったり
「きっと、こういう風に生きていけば、自分の能力をもっと発揮できるなあ」っていう、未来予想図を作ることもできるんです。
こんなふうにホロスコープを使うと、年齢に合わせて得意を伸ばしてあげられるから子育てにもぴったりだし、「これからの人生をもっと充実させたい!」って思っているときにも、めちゃくちゃ便利。
一生かけて使える指針になるから「自分のことをもっと深く知って、力をより輝かせられる場所で発揮したい!」ってときにも
「これからの人生に迷わないように自分で設計図を作りたい!」ってときにも
活躍してくれること間違いなし!です(^^)
悩んでいる人にパッと明かりを照らす光になれる
自分の人生を振り返ったり、これからの未来予想図を作ったりするのに、とても役立ってくれるけど
自分だけじゃなくて、悩んでいる人にパッと明かりを照らす光にもなれるのがホロスコープの良いところ。
データから客観的にヒントを教えてくれるから、すんなり受け入れられるんじゃないかな。って思ってます。
例えば、お母さんから
『なんで地道にコツコツできないの!?お兄ちゃんみたいに、計画的に勉強しなさい!そんなんじゃ、受験で失敗しちゃうわよ!』
って怒られたときって、ますます勉強するのが嫌になりませんでしたか?
お母さんが心配してくれてるのも分かるし、やらなきゃいけないって分かってるし。自分でも、続かない性格が嫌なんだけど、直接言われると嫌になっちゃう。
こんなことって、よくありますよね。
でも、そんなときに、例えば
『あなたは土星におうし座があるから、苦手意識(=土星の性質)に、コツコツ続けること(=おうし座の性質)が無意識に出ちゃうのよ。
だけど、将来的にこれを克服していけば、あなたの人生がもっと輝くようになるから、ちょっと頑張ってみない?』
(土星の特徴=潜在的に苦手意識があるんだけど、それを克服していけば、もっと能力を活かすことができる。)
こんなふうに、客観的に言われたら、なんだかスッと受け入れられる気がしませんか?
私自身も、なんとなく苦手って感じてるけどそこに立ち向かうのが嫌だなあと思ってたことが、土星の影響だったと分かってから、
「苦手だけど克服すればもっと人生がよくなるなら、少しずつ頑張ってみよう!」と思えるようになりました。
そんなふうに、客観的に相手の特徴を捉えることができて
悩んでいる人たちにヒントを届けることができるから、
・子育て中のママさんパパさん
・パートナー、恋人との関係性をもっとよくしたい方
・会社の部下の能力をさらに伸ばしたい方
・モヤモヤしている友だちの力になりたい方
などなど。
「悩んでいる人にパッと明かりを照らす光となりたい!」と思っているあなたには、ぜひ、ホロスコープを活用してほしいなって思います!
コメント