ホロスコープの種類ごとの選び方

占星術で一番に思い浮かぶのは「出生図」ですよね。

だけど、生まれたときの特性(=出生図で分かること)を読み解いていくと、

『今の自分はどうやって活かしたらいいの?』
『自分のことだけじゃなくて時代の流れも読み解いてみたい!』

そう思うようになってくるかもしれません。

そんなときに、出生図以外のホロスコープで優先して覚えるといい、図の種類と使い方をまとめました。用途別の使い方も載せているので、知りたいことに合わせて活用されてみてください!

ホロスコープの種類

ホロスコープ(天体の配置図)には色々な種類があるんですが、まず初めに覚えて使いこなせるようになるといいのは、主に4つ。

経過図(トランジット)、進行図(プログレス)、春分図、新月図・満月図 です。

この4つの図はそれぞれ

経過図=いま、リアルタイムな天体の動き
進行図=個人ごと星の時間の流れ
春分図=1年間(3月21日~3月20日)のホロスコープ
満月図・新月図=ひと月単位のホロスコープ

を見ていくときに使います。

他にも色々なホロスコープがあるんですが、まずはこの4つを抑えて、知りたいことに合わせて使いこなしてみてください(^^)

各図の用途別の使い分け方イメージ

経過図(トランジット):世の中の「いま」や「流れ」を見たいときに

経過図は、いま、現在の時刻を表しています。なので、経過図を見ると、リアルタイムな世の中の流れを読み解くことができるようになります。

これを読んでいくことで例えば
・テレワークの波がくる時期の予測がついたり
・副業ブームがくる原因を探ることもできたり
するので、

自分と社会との関わり方だったり、これからのビジネス展開を考えていくときの指針にもしやすいですね。

進行図(プログレス):個人の星の運命、体内時計を見たいときに

進行図は「個人の体内時計」とも呼ばれていて、自分の星の運命を読むことができるホロスコープです。なので、いまの自分の気分や、はまっているマイブームが分かったりします。

もっと細かく見ていくと、
・この日はこんなことにお金を浪費しがち
・今週は気持ちが乱れやすいから注意
・芸術に触れると運気があがりやすい
とか、そういう運命的なものも読み解けるようになります。

春分図:その年の1年の目標設定をしたいときに

春分図は、1年間のホロスコープ(3月21日~3月20日)のこと。なので春分図を見ると、その1年間をどう過ごしていったらいいか?を見ることができます。

出生図と重ねて読むと『あなたの今年1年の運勢』を鑑定することもできるので、その年の1年の目標を設定したいときにも活躍してくれますよ。

※ちなみに、なぜ1年の始まりが3月21日なのかというと、占星術では春分の日(宇宙の一番おめでたい日(日本のお正月でいう1月1日))を起点に1年を考えているからです。

新月・満月図:その月の1か月の目標設定をしたいときに

新月図・満月図は、ひと月単位のホロスコープのこと。なので新月図・満月図を見ると、その月の1か月のことが分かります。
「今月はどう過ごしていこう、今月はこの目標を達成したい」と思ったときには、新月図・満月図が活躍してくれますよ。

例えば、雑誌の最後に載っている『今月の運勢は~』ってページは、このホロスコープを元に書かれていたりします。

新月は、スタート地点、新しい種まき
満月は、満ちてきたものを収穫し、不要なものを手放す
意味があるので

「何かを新しく始める1か月にしたい」ときには新月図を、「1か月で何かをやりとげたい」ときには満月図を中心に読んでいくといいでしょう。

↓ここからは、さらに色んな図を使いこなしたいときに読んでみてください。だんだんマニアックな世界に入っていきます(^^)

ダブルチャート(二重円):相性を見たいときに

ダブルチャートとは、読んで字のごとく、別々のホロスコープを2つ重ね合わせたものです。例えば、自分の特性を知りたいときには1つのホロスコープ(シングルチャートとも呼びます)を読んでいきますが、これを2つ重ねると…?

二人の相性を読み解くことができるようになるんです。

人と人との相性以外にも、ペットや会社、来週の日曜日、など、特定の日時が決まっているものであれば相性を見ることができるので、いろんなものに活用できますね!

調波図(ハーモニクス):秘めた可能性が開花する時期を見たいときに

波長図では、出生時のホロスコープの天体の位置を、2倍、3倍にしていくことで「あなたの秘めた可能性が、いつ開花するのか?」を読み解くことができます。

・◎◎歳でリーダーシップを発揮しやすい時期がくる
・こんなときに芸術的な才能が開花しやすい
・結婚に適したタイミング

など、その分野で一番能力を発揮しやすい時期を見ることもできるので、人生設計に使うのも面白そうですね。

図を出せるサイト

今まで紹介してきた、ホロスコープの図は、ここから出すことができます。

ホロスコープを無料で作成して本格的な占星術を
ホロスコープとは占星術で使う出生時の天体を配置した図です。 そこからあなたの性格、相性、運命までも読み取る事ができます

知りたいことに合わせて適した図を読み込んでいくと、自分で自分の運命をコントロールしたり、社会のブームを予測したり、いろんなことに応用できるので、ぜひ活用されてみてください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました