水星

テーマ

水星のテーマは「知性・コミュニケーション」。

イメージでいうと、学者さんや、メッセンジャー、コメンテーターみたいな感じです。

コミュニケーションの取り方、思考のスタイルを教えてくれます。他には、知的好奇心がくすぐられるポイントや、知識習得・学びの深め方も分かるので、あなたの知性をどうやって発達させていくのかが分かります。

水星がもつキーワードの代表例には、知性、コミュニケーションなどがあるので、水星星座を見ることで

・何のために、何をモチベーションとして勉強しているのか
・どんなスタイルで情報を発信していくといいのか

こんなことが分かってきます。

例えば、新しい知識を学んだり、知らないことにチャレンジするときって、何か興味を持ったきっかけとか、モチベーションになるものがあると思うんですが、モチベーション高く学んでいける分野や活動方針は、水星の特徴を見てみるといいですね!

あとは、コミュニケーションの取り方ってところで考えると、仕事上のやり取りで出やすいクセとか、きょうだい関係・きょうだいとの関わり方にも特徴が見つかったりします。

年齢域

年齢域は、9~15歳。ちょうど小・中学生の時期ですね。水星星座を見ると、どんなスタイルで学ぶといいのか、どんなことをきっかけにするとワクワクしながら勉強できるのか?を教えてくれるので、学校での勉強の仕方や習い事を決めるときなんかにも役立ちます。

例えば、小・中学生のときに、インターネットを活用して情報収集しているタイプの友達っていませんでしたか?そんなタイプは、水星みずがめ座の可能性が高いです◎

他にも、知的活動の原点として、子ども時代に『将来こんな仕事に就きたい!』って思った根源には、水星星座の特徴が出ることが多いです。

例えば、『独創的なことをしたい』と思っていたタイプは「うお座」、『公務員になりたい』と思っていたタイプは「やぎ座」とか。

 

天体のパワー

水星は、物語のザ・主人公!である太陽とは違い、知的活動を司る星なので、人生におけるメインテーマにはならないかもしれません。

だけど、学んだり、コミュニケーションを取ったり、人生を豊かにする大切な力の特徴が分かる星なので、じっくり読み解いていくと、あなたの毎日がもっと楽しくなるんじゃないでしょうか^^

仲良くなりたい人の水星星座を見ると、もっと親しくなれるコミュニケーションの取り方が分かりやすくなるので、ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました