ホロスコープって
色々分かるみたいだけど
結局、何なの?
ということで
ホロスコープの特徴を
大きく3つにまとめてみました。
どっぷり沼るもよし
サクッとインスタント分析もよし
ロマンとリアリティの
両刀使いができる
ホロスコープの魅力を
見てみましょう(^^)
完全オーダーメイドで作れる!生き方の説明書
ホロスコープを学んでみて
ここが素敵だなって思った
特徴の一つが
完全オーダーメイド
ってところです。
占いって
ネットでも対面でも
無数に診断してくれるものがあるけど
自分だけにぴったりくる結果
って、なかなか出てこなくないですか?
私はもともと
占いの興味があったので
手相占い
オーラ占い
タロット
姓名判断
・・・などなど。
無料とか500円とかで
診断してくれる
ネットや対面の占いなんかも
けっこう何でも試してきました。
だけど、なんかしっくりこない。
特に、一番ふしぎだったのが
朝のニュースとかで毎日届く
星座占い。
あれって
「今日のラッキーカラーは赤です!」
「ラッキーフードは、パクチー!」
「友達が少ない人と関わるといいことあり」
とか教えてくれますが、
赤色の服を着てみても、
いつもと同じ日常しか
訪れなかったんですよね。
え、いつもなら絶対選ばない
派手な赤色来て出かけてみたのに
何もいいことないの・・・?
みたいな。
よく考えてみれば
全日本人を12分類しただけだから
当たる方が難しいのも当たり前だよね
って感じなんですが(笑)
それにしても
自分にぴったりくる占いが
なかなか見つからず、
占いジプシーみたいになってて。
なんとなく当たってる気もするけど
ちょっと違うような。
誰にでも当てはまる気がして
自分に当てはめにくいなあ。
って思ってました。
そんなときに
「完全オーダーメイドの診断結果が出る」
と聞いて、
占星術を受けてみたら
自分にぴったりきて
びっくりしたんです。
というのも、占星術は
・生年月日
・出生時刻
・出生地
から鑑定するので、
まず誰かと結果もかぶることのない
世界に1つだけの
レアな鑑定結果が出てくる。
その人しか持ってないデータを使って
診断結果を導き出すから
当たりすぎてて怖いです!
なんて言われることも(笑)
自分の年齢に合わせた
・幼い頃に伸ばすと活かせる個性
・学生時代に力を発揮しやすい勉強スタイル
・アラサーくらいに訪れる人生の転換期
・晩年に意識するとうまくいくポイント
・人生を通して目指していくといい方向性
も分かるし
・無意識でできる得意なこと
・お金をついつい浪費してしまう趣味
・なぜかダメンズにはまってしまう理由
・好きになっちゃう異性の特徴
・他の人に負けない強みを発揮できる天職
・やる気スイッチの見つけ方
こんなことも分かります。
一つ一つの組み合わせが
自分だけにしかない結果だから、
一生を通して
あらゆる場面で指針となる。
例えば、
ダイエットを始めたのはいいけど
いつも3日坊主で終わっちゃう…。
みたいなよくあるお悩みも
やる気スイッチを見つけることで
ストレスなく長続きさせることができたり
子どもや旦那さんと接するときに
いつもケンカばかりだったのに、
自分の特性や相手の特性を活かして
伝え方を変えてみたら
すんなり受け入れてくれるようになったり
そんな
あらゆる場面で一生使える
生き方の説明書
みたいなものを導き出せるのが
ホロスコープの素敵なところです。
ロマンとリアリティの両刀使い。ふわっと、ズバッと、教えてくれる
私は、以前から「占い」
ってもの自体が好きなこともあるんですが
なかでも占星術は
ロマンとリアリティを
兼ね備えたツール
って部分に惹かれています。
もともと占星術は、
古代ローマやギリシャが起源とされています。
とくにあっちの国のほうでは
”暇”とか”平和”な時に文明が発達するのですが
この占星術も例外でなかったりします。
生まれた時のお空のどの方角に、
どんな星座があって、
どの天体がどこに位置しているのか?
とか、そういうの1こ1こ意味づけして考えるって
戦争とかしてるときじゃなかなか考えられないですよね笑
そうやっって、
太陽とか月とか
特定の天体の動きを見ることによって
意味づけをして鑑定するという占い方で
現代まで発展してきた占いです。
そして、
毎晩星空を眺めながら
一つ一つの
星の意味を考えようとした人が
この世にいたんだなあと思うと
そんなきっかけから
今まで続いてきた
占星術には、なんとなく素敵な
ロマンを感じてしまいます。
星空をじーっと眺めながら
愛する人と幸せな時間を過ごしながら
星の物語を考えていたのかな
とか。
たとえば、
古代から「女性は太陽として崇められてきた」
みたいな話とかってありますよね。
そういう部分とも占星術はリンクしている感じです。
(現代でもだと思いますが(^^))
だけど、そんなギリシア神話のような
ストーリー性のあるロマンを
感じる瞬間がありながらも
ホロスコープは
ズバッと、超現実的に
自分の欠点を教えてくれたりもします。
例えば、
・なんか飽きっぽくていつも続かない(おひつじ座的)
・注意力散漫で、一つのことに集中できない(ふたご座的)
・こだわりすぎて、周りの人たちと共存できない(さそり座的)
・優柔不断でいつも迷いすぎて、他人をイライラさせる(うお座的)
とか。
そんな自分の
認めたくないクセなんかも
ハッキリ分かってしまうのが
ホロスコープの優秀なところ。
ふわふわせずに
リアリティを持って
データから分析してくれるから
もう、認めざるを得ないな…。
って感じで、
その分析力が精密すぎて
占いの鑑定を受けた方々からは、よく
何でこんなに当たってるんですか!?
うわ…。まさに私の苦手なことです。
なんて言われることも
けっこう多いです。
だけど、
普段、周りが言いにくいようなことまで
ズバッと言ってくれるから
冷静に自己分析して
短所を補う方法とか
長所をより伸ばす方法とか
指針が知りたいときには
めちゃくちゃ役に立ちます。
ホロスコープは
占いによくあるイメージのとおり
ふわっと、なんとなく
いい感じのことも言ってくれるけど
ズバッと突き刺さることを
遠慮なく教えてくれるのも
魅力の一つだなあと思っています。
3分でインスタント性格分析もできるので初心者にも優しい
じっくり読めば読むほど
色んなことが分かるようになり
噛めば噛むほど味が出てくる
スルメのような(笑)
とても読みごたえがあって
味わい深いホロスコープ。
詳細に分かるのは嬉しいけど
何十時間、何百時間とじっくり向き合って
丁寧に読み込まないと
鑑定できないんじゃないの?
それって、
難しいことが苦手な私には
ちょっとハードル高いかも…。
と、心配になっていませんか?
そんなあなたに朗報です。
実は、なんと
あるポイントを抑えれば
たった3分で
性格分析ができます!!
このポイントを抑えると
お湯を注いで
カップラーメンを作ってる間に
自分の性格や、相手の思考を
ガシッと掴めるようになります(^^)
ホロスコープから分かることの一つに
「エレメント」と「クオリティ」
ってものがあるんですが、
それを見ると
思考特性やリアクション(行動特性)
をザックリ掴むことができます。
どうやって
診断するのかというと
エレメント=火・土・風・水
クオリティ=活動・固定・柔軟
に分かれているので
どの要素が多いか?
を見ることで
その人がどんなタイプなのかを
パッと理解できる感じです。
例えば
「火」の特徴は、
熱血、上昇志向、初期衝動
「活動」の特徴は
そのまま、活動的なタイプ
って意味なので、
火1、活動5なら、クールな活動家
火5、活動5なら、熱血活動タイプ
みたいなイメージ。
この読み方を身につけると
初めて訪れた
飲み屋の大将の性格を
サクッと占えて
話しが弾むきっかけになったり
合コンで気になった
あの子の性格も
パパッと診断できたり
短時間で、すぐ知りたい!
ってときに
とても役立ちます。
イメージだけでも
相手のことを3分でザックリ掴めるから
「ホロスコープって難しそうだなあ」
って感じていた
占い初心者さんや
「その場で、パッと占いたい!」
って思っている
インスタント性格分析したいあなたは
エレメントとクオリティから
サクッと診断して
活用してみるのもおすすめです(^^)
コメント